一年中花が絶えない花壇を育てやすい花でどうやって作る?花選び4つのポイントを解説します
花壇

Mrs K
育てやすい花を植えて、一年中花が絶えない花壇を作る方法を解説します。
花選び4つのポイントをおさえれば、初心者さんでも四季を通じて楽しめる花壇を作ることができます。
それから、私の花壇に実際に植えている育てやすい花も紹介します。
花壇を作るなら、一年中花が絶えない花壇にしたいですよね。
4月〜6月に咲く花はたくさんあるので選ぶのは難しくありません。
でも、残り9ヶ月のあいだ寂しい花壇にしないために、花選びのポイントが4つあります。
このページでは、花選び4つのポイント
- 咲く時期が長い花を植える
- 夏の暑さに強い花を植える
- 10月〜11月に咲く花を植える
- 冬から早春にかけて咲く花を植える
を解説します。
それから、4つのポイントにピッタリな育てやすい花(宿根草・多年草・一年草)を紹介します。
紹介する花は、全て私が自分の花壇で育てて、育てやすさを確認しています。
ぜひ花を選ぶときに参考にしてください。
このページで紹介する花の開花時期は、兵庫県神戸市が基準となります。
【ポイント1】咲く時期が長い花を植える

一年中咲き続ける花というのは、残念ながらありません。
でも、咲く期間が長い花はあります。
Mrs K
初夏から晩秋まで咲く花
Mrs K
ここで紹介する花は、猛暑にも残暑にも負けずに花を咲かせ続ける強者です。
【チェリーセージ(宿根草)】
- 開花期: 5月〜11月
- 色: 赤、ピンク、 赤と白
- 高さ: 40cm ~ 150cm
成長がとても早いので、秋に植えれば翌年の5月には花をたくさん咲かせます。
【ボッグセージ(宿根草)】
- 開花期: 5月〜11月
- 色: 青色
- 高さ: 80cm ~ 150cm
成長がとても早いので、秋に植えれば翌年の5月には1mを超えます。花壇の後ろに植えることをオススメします。
【カワラナデシコ(多年草)】
- 開花期: 5月〜10月
- 色: 濃いピンク、薄いピンク、白など
- 高さ: 30cm ~ 70cm
秋の七草の一つです。茎を長く伸ばして地面に広がるように咲くので、一株だけでも存在感があります。
【マリーゴールド(一年草)】
- 開花期: 5月〜11月
- 色: 黄色、オレンジ
- 高さ: 20cm ~ 30cm
マリーゴールドを植えると、土の中にいるセンチュウという害虫を駆除することができます。
【ジニア(一年草)】
- 開花期: 5月〜11月
- 色: ピンク、白、赤、黄色、オレンジなど
- 高さ: 15cm~20cm
百日草とも呼ばれます。開花期が長く、炎天下でも良く咲くので夏の花壇に欠かせません。
【ルリマツリ(低木)】
- 開花期: 5月〜11月
- 色: ブルー
- 高さ: 100cm ~ 200cm
涼しげなブルーの花は暑い夏にピッタリです。成長が早いですが、花壇の大きさに合わせて枝を短く切っても大丈夫です。
晩秋から早春まで咲く花
Mrs K
10月〜3月に咲く花は種類が少ないです。ここで紹介する花は、寂しくなりがちな花壇に長期間彩りを添えてくれる貴重な存在です。
【クリスマスローズ(多年草)】
- 開花期: 12月〜4月
- 色: 紫、ピンク、白など
- 高さ: 30cm ~ 60cm
種類がたくさんあって、早いものは12月ごろから花を咲かせ始めます。色や開花時期が異なるものを数種類植えると長く楽しめます。
【パンジー(一年草)】
- 開花期: 10月〜5月
- 色: 紫、ピンク、白、黄色、オレンジ、など
- 高さ: 15cm ~ 20cm
パンジーは数百種類あり、毎年新種が作られています。
【ビオラ(一年草)】
- 開花期: 10月〜5月
- 色: 紫、ピンク、白、黄色、オレンジ、など
- 高さ: 10cm ~ 20cm
パンジーよりも小さめの花を咲かせます。色も形も種類が豊富です。
【ネメシア(宿根草)】
- 開花期: 10月〜5月
- 色: 紫、ピンク、白、黄色、オレンジ、など
- 高さ: 10cm ~ 40cm
花の香りが良く、ミツバチがよく訪れます。
【スイートアリッサム(一年草)】
- 開花期: 10月〜5月
- 色: 紫、ピンク、白、オレンジ、など
- 高さ: 10cm ~15cm
枝が横に広がって地面を覆うように咲きます。
Mrs K
上で紹介したパンジー、ビオラ、ネメシア、スイートアリッサムは組み合わせて植木鉢やプランターに寄せ植えしてもキレイです。

【ポイント2】夏の暑さに強い花を植える

Mrs K
初夏から晩秋にかけて咲く花だけでなく、夏によく咲く花も花壇に加えましょう。
猛暑に負けない花を植えれば夏の間花壇の花が絶えることはありません。
【ロシアヒマワリ(一年草)】
- 開花期: 7月〜8月
- 色: 黄色
- 高さ: 200cm
いろんな品種のヒマワリがありますが、ロシアヒマワリは背が高くて花が大きく「これぞ夏の花」です。数本まとめて植えると映えます。
【アサガオ(一年草)】
- 開花期: 7月〜8月
- 色: ピンク、青、紫、白など
- 高さ: 150cm~200cm
名前の通り朝しか咲きませんが、夏の代表的な花です。最近は緑のカーテンとしてよく利用されています。
【フロックス(宿根草)】
- 開花期: 6月〜9月
- 色: ピンク、紫、白など
- 高さ: 50cm~120cm
7月〜8月に上の画像のように満開になります。花壇が華やかになります。
【ルドベキア ブラックアイドスーザン(宿根草)】
- 開花期: 7月〜9月
- 色: 黄色
- 高さ: 50cm~100cm
猛暑の中次々と花を咲かせます。鮮やかな黄色い花を見ているだけで元気が出ます。
【オミナエシ(宿根草)】
- 開花期: 8月〜10月
- 色: 黄色
- 高さ: 100cm~150cm
秋の七草の一つですが、8月から咲き始めます。9月の残暑にも負けずに咲き続けます。
【ポイント3】10月〜11月に咲く花を植える

Mrs K
10月〜11月は開花期が長い花が入れ替わる時期です。
この期間に咲く花を花壇に植えると花が途切れることがありません。
【宿根アスター パープルドーム(宿根草)】
- 開花期: 9月〜11月
- 色: 紫、ピンク、ブルー、白など
- 高さ: 30cm~50cm
クジャクアスターとも呼ばれます。見頃は10月〜11月です。
【シュウカイドウ(宿根草)】
- 開花期: 9月〜11月
- 色: ピンク、白
- 高さ: 40cm~80cm
午前中だけ日が当たる場所があれば、ぜひ植えてみてください。場所が合えば次々と花を咲かせて、よく増えます。
【ダルマギク(多年草)】
- 開花期: 10月〜11月
- 色: 薄い青紫色
- 高さ: 20cm~35cm
もともと野生のキクなので、あまり世話をしないほうが良く花を咲かせます。
【ツワブキ(多年草)】
- 開花期: 10月〜12月
- 色: 黄色、白、オレンジ
- 高さ: 60cm~70cm
丈夫で、年々大きくなります。冬の間ツヤツヤの丸い葉を保ちます。
【ノジギク(多年草)】
- 開花期: 10月〜12月
- 色: 白
- 高さ: 60cm~90cm
生育旺盛で育ちすぎるくらいです。10月の終わり頃から満開になり、とても良い香りがします。
【スイフヨウ(低木)】
- 開花期: 10月〜11月
- 色: 白 → ピンク
- 高さ: 200cm~300cm
成長が早い木なので大きな花壇向きです。花の色は咲き始めが白でだんだんピンクが混じり、最後は濃いピンク色に変わります。
【ポイント4】冬から早春にかけて咲く花を植える

Mrs K
冬から早春に咲く花は小さいものが多いです。
同じ種類の花を一箇所にたくさん植えると見ごたえがあります。
植える場所を選ぶものもありますが、基本的に育てやすい花を紹介します。
晩秋から早春まで咲く花に、ここで紹介する花も加えると寂しくない冬の花壇になります。
【ニホンスイセン(球根)】
- 開花期: 1月〜3月
- 色: 白と黄色
- 高さ: 20cm ~ 40cm
花が終わった後球根を植えっぱなしにしておいても翌年花を咲かせます。日当たりが悪いところに植えると、あまり花が咲きません。
【スノードロップ(球根)】
- 開花期: 1月〜2月
- 色: 白
- 高さ: 10cm ~ 20cm
花が終わった後球根を植えっぱなしにしておいても翌年花を咲かせます。50球くらいまとめて植えると見ごたえがあります。
【クロッカス(球根)】
- 開花期: 2月〜3月
- 色: 薄い黄色、濃い黄色、紫、白
- 高さ: 5cm ~ 10cm
花が終わった後、球根を植えっぱなしにしておいても翌年花を咲かせます。色違いの花を一緒に植えても綺麗です。
【プリムラ・ブルガリス(多年草)】
- 開花期: 2月〜4月
- 色: レモンイエロー
- 高さ: 20cm ~ 25cm
イギリスではプリムローズと呼ばれています。丈夫な花ですが、夏の暑さに弱いので午前中だけ日が当たる場所に植えてください。
【スイセン テータテート(球根)】
- 開花期: 3月
- 色: 黄色
- 高さ: 10cm ~ 20cm
花が終わった後球根を植えっぱなしにしておいても翌年花を咲かせます。日当たりが良いところの方が花がたくさん咲きます。
まとめ

一年中花が絶えない花壇を作るには、植える花の中に
- 開花期の長い花
- 猛暑に負けずに咲く花
- 10月〜11月に咲く花
- 冬から早春にかけて咲く花
を加えます。
ただし、植える花の種類が多くなるので、あまり手がかからない育てやすい花をたくさん植えた方が管理しやすくなります。
ぜひ、一年中花が絶えない花壇がある庭づくりにチャレンジしてください。
選んだ花のレイアウト方法は「花壇に植える花の配置を決める」で実例を使ってわかりやすく解説していますので、参考にしてください。
コメント